第250回

日 時:2019年11月16日(土)14時~17時

場 所:神戸市役所4号館(危機管理センター)1階会議室

開場13時30分~ 先着順受付(無料、定員90名)

神戸市中央区江戸町97-1 Tel.078-322-5740

司 会:神戸大学都市安全研究センター 教授 北後 明彦

通 訳:神戸大学地域連携推進室 学術研究員 山地 久美子

共 催:神戸市危機管理室、神戸市消防局

後 援:兵庫県

内 容:

① 感染リスクとエビデンス

岩田健太郎 神戸大学都市安全研究センター教授

感染症は怖い。でも、何がどう怖いのかはよく分からない。例えば、食中毒は怖い。では、食中毒のどこがどう怖いのか。そこはよくわからない。よく、保健所が食中毒が発生した店を営業停止処分にしているが、あれは妥当なのだろうか。行政の営為は科学的に合理的、かつ理性的なのだろうか。関西空港で麻疹が流行したときに「想定外」だと言われた。しかし、それは本当に想定外のリスクだったのだろうか。風疹の抗体検査を推奨する厚生労働省のポリシーは妥当なのだろうか。このような身近な問題を一緒に検討できれば幸いです。

<参考ページ>地域づくりの基礎知識4

http://www.org.kobe-u.ac.jp/kupress/images/05saigaikara.pdf

http://kobe-yomitai.jp/book/758/

「災害から一人ひとりを守る」北後明彦・大石哲・小川まり子編、神戸大学出版会

<コラム> p.62~p.65 岩田健太郎:災害と感染症

② カンタベリー地震(2010-2011)への緊急対応-公的機関の及びコミュニティ団体による対応行動

Canterbury Earthquake Emergency Responses - Action by official agencies and community groups

ローズマリー ドゥ プレシス 神戸大学都市安全研究センター客員教授(カンタベリー大学、社会学)

Rosemary Du Plessis Visitting Professor RCUSS Kobe Univ. (University of Canterbury, Sociology)

この講演では、2010年及び2011年に発生したカンタベリー地震(ニュージーランド、クライストチャーチ周辺)への様々な緊急対応の状況について焦点をあてます。様々な対応は、公的資金による機関・組織の対応、コミュニティの非営利グループ・団体による非営利団体等により行われました。住民組織間の連携(CanCERN)、地震前にはなかった学生ボランティア隊(SVA)、震災前からあったマオリ・ネットワーク(全国、地方)をベースとして結成されたマオリ・リカバリー・ネットワーク(マオリ族:ニュージランドの先住民)、及び、2011年2月に、最も困っている人々を助けるために地震によってそれほどひどく影響を受けていないコミュニティで形成されたランギオラ地震エクスプレス(即時対応行動する市民組織、ランギオラ:最も被害を受けたクライストチャーチから北へ約30kmにある小さな町)などのコミュニティの組織について紹介し、その意義と課題について議論したいと思います。